猫ちゃんってお留守番できるの??? 何日くらいなら大丈夫なの?

うちの猫ちゃん、お留守番できるかな〜??一緒に連れて行きたいけど、、

ですよね〜〜😣 私なんか、仕事が遅くなっただけで、、、、もう、、、心配で(~_~;)
わかります。猫ちゃんの気持ちを、大切にして頂いているんですね。
まずは、基本的なところをご説明いたします。
猫は本来、群れでは行動しません。単独行動です。そのため、旅行や外出などで「キャリーバック」に入れられ「電車」や「車」に乗って外出するのは好みません。
また、知らないところで気持ちよく安心もできませんし、「ストレス」ともいえるでしょう。それならば猫ちゃんは、家で留守番していた方がいいのです。
心優しい飼い主さんは、「一緒に連れて行ってあげたい!、かわいそう!」と思うかもしれませんが、猫はもともと集団で生活する習慣がないので、比較的お留守番は大丈夫です。しかも猫ちゃんは、家ではほとんど寝ています。飼い主さんがいないときはずっと、ずっと寝ています。
お仕事の方は、朝早く家を出て、夜遅くに帰宅する。という生活になるでしょうが、そちらも問題はありません。
どちらも、問題はないのですが、気をつけたいのが「子猫」なのか「成猫」なのか?ですね。
お留守番は「子猫」と「成猫」で違う
こんな表情で待っていたら、早く帰ってあげたくなりますよね〜

「子猫」と「成猫」では気をつけるところが違ってきますので、どのようにお留守番をしてもらえばいいのか、ご説明して行きます。
子猫のお留守番
子猫の場合は、まだまだヤンチャで、遊びたい盛り。好奇心も旺盛ですので、どんなことが起こるか想定してあげなくてはなりません。おっちょこちょいな所もありますので、変な隙間に入ってしまって出られない!なんてことも、、、
そんなことになったら、ご飯もトイレも行けなくなっちゃいます。できればゲージに入れてお留守番がいいでしょうね。ゲージがない場合は、隙間や、危険なところを塞いでおくべきですね。
注:3ヶ月未満の場合は長期のお留守番はお勧めしません。まだまだ不安定で、体調を崩しやすいからです。
※共通チェックも確認してくださいね。
成猫の場合 目安:5〜6ヶ月以降
成猫の場合、お留守番は基本的に大丈夫です。お家に慣れているのであれば、下記の共通チェック!を気をつけてあげればいいでしょう。
ご家庭によって違いがあるかもしれませんが、基本的に飼い主さんがいない時はずっと寝ていますので、(3分の2は寝ている)猫ちゃんは、あんまり気にしてません。
1日くらいなら「あれ?なんかいないな〜」くらいにしか思ってないかも、、、
でも、帰ってきたら、「待ってました〜」みたいにお迎えに来るから、、、、なかなか出かけられないんですよね〜 😞
「子猫」「成猫」どちらにも大切な、出かける前の共通チェック!
- ご飯は?大丈夫?自動給餌器の場合、コンセント、電池の確認
- お水は?自動給水器はちゃんと入っているか。自動でない場合は数カ所にお水を。
- 1泊以上の場合はトイレの予備を置いておく。
- 温度は?大丈夫か?湿度は?※夏場は28度、冬場は24度くらいがベストです。湿度は50パーセント程度がいいですね。冬場は特に毛布や、フリースなどで体温を保てるように。
- ゴミ箱も要チェック!蓋がないものは、ゴミをちゃんと捨てておく。
- 危険なもの、猫が興味を示しそうなものはしまっておく
- 電源コードはコンセントから抜いておく(狭いところが好きな猫ちゃんはテレビの裏なんかによく入ります。普段から危なくないように「コンセントカバー」などを付けておきましょう)
- お風呂には入れないようにしておく。お風呂の水は抜いておく
- いくつかの部屋がある場合、入って欲しくない部屋はきちんと閉めて、ドアを解放している場合は閉まってしまわないように「ストッパー」などをしておく。

いつも思うんだけど、、、電気は付けて出かけた方がいいのかな?
真っ暗だと、怖くないかな〜?

いい質問だね〜♡ 「ありがとう」でも、電気はなくっても大丈夫なんだよ!
そうなんです。猫は夜行性なので、電気がなくても目が効きます。真っ暗で見えないってことはないんですよ。飼い主さんが不安なら、小さい明かりをつけてあげるくらいで大丈夫です。
何日まで?何泊までなら大丈夫?

絶対に大丈夫!とは言えませんが、1泊、2泊くらいなら問題ないでしょう。それ以上になると自動給餌器、お水を準備していても、「トイレ」が汚くなりますし、何が起こるかわかりません。
留守番が比較的得意とは言え「猫ちゃん」もさすがに寂しくなって、ストレスになってしまうかもしれません。2泊を超える場合は知人、ペットシッターに頼むか、ペットホテル、動物病院にお願いすることをお勧めします。
注:ペットシッターさんやペットホテル、病院はいきなりは受け入れてくれませんので、早めに相談しておきましょう。
準備しておきたいもの
自動給餌器
出来れば、自動給餌器があったほうがいいですね。子猫のうちは飼い主さんが管理してあげないといけませんが、留守にする、しないにしろあったほうが便利です。ご飯の「やり過ぎ」、「あげ忘れ」の防止になりますので、猫ちゃんの健康管理にも役に立ちます。
クドイですが、電源、電池の確認と、ご飯が詰まっていないか確かめてあげてください。
自動であげない場合は、留守にする日数プラス1食分は用意してあげましょう。もちろん、腐るといけないので、ドライフードで!
我が家も自動給餌器、3台目に買い換えました。 下の方で、紹介しちゃってます 😍
自動給水器、もしくは数カ所に水飲み場を作る
こちらも留守にするからではなくても、自動給水器は便利ですよ。自動で給水するタイプです。それと、循環のみのタイプがありますので、お留守番の場合は給水がいいですね。
タイプによっては、万が一こぼしてしまった場合に備えて、数カ所にお水はあった方がいいでしょうね。以前使っていたのは、小さくってこぼしてしまったことがありましたので。
我が家のはコレです!すごく静かですよ!! 以前のはモータの音が「カタカタ」うるさくって!!シンプルだし、間違って倒れることもないくらいしっかりしています。
水の量や交換時期もランプでわかりやすいです 😻 一番はデザインがオシャレ!!
これと、別に「コップ」で飲むのが好きなので、いつも用意してあります。
考えすぎて、飼い主にもストレスに!!! ※よくわかります 汗 私もです。
個人差はあると思いますが、私はもう心配で、心配で、、、、
正直、友達に「ご飯食べて帰らない?」って誘われても、「ゴメン!猫ちゃんが心配だから」っていつも断ってます。そんな、大丈夫だよ〜って言われるんですけど、、、、
心配もあるけど、早く会いたい、、、っていうのもあります 汗 編集部 Y
心配で楽しくない、喧嘩になってしまう、、、、
私が、あまりにも気にするから、彼と喧嘩になっちゃいます。彼が「そんなに心配しなくても大丈夫だよ〜」って言いますが、私は「えっ?あなたは心配じゃないの?本当は可愛いと思ってないんじゃない??!!」みたいに言ってしまったり、、、、気まずい
デートでも、旅行でも、楽しくなくなるんです。
友達に朝晩、見に行ってもらった!! 迷惑かけました 😣
前に3日間、留守にしたことがあって、実家が遠くて仕方なく、、、
友達に鍵預けて、朝と夜仕事が終わった頃に見にきてもらって。写真送ってもらって!!!
元気そうなら、安心!みたいな感じでした。
もう、お土産いっぱい!買って帰りました。その節は、すみませんでした 🙇♂️
なんだか、自分の話ばっかりで、失礼しました。
そこで、私が見つけたのが これ!! 感動です!!
カリカリマシーンSP
自動給餌器はずっと使っていたんですけど、これはちょっと違うんですよね〜 ♡
な、な、なんと!スマホで猫ちゃんが見れちゃいます!!
自動給餌器の進化「カリカリマシーンSP」 性能や評価は?
まずは、「カリカリマシーン」って知ってますか?

知ってるわよ!自動でご飯が出てくるやつでしょ〜 ♡
そうですね。結構有名ですよね!じゃあ「カリカリマシーン」にSPっていう凄い!のがあるのは知ってましたか?

初めて聞いたニャ!!!! なんだニャ? それ!
これすごいんですよ!!「スマホ」で旅行先や、会社から猫ちゃんにご飯をあげれるし、ちゃんと食べてるか確認できるんですよ。
急な残業とか、万が一、飛行機が飛ばない!とか、電車が止まってしまった。などのトラブルも心配なくなります。
さらに!!カメラとマイク、スピーカー連動することで、離れた猫ちゃんの様子を確認することもできるし、リアルタイム・ボイスで「直接呼びかける」こともできちゃうんです。

えっ???何、、、何?なに?スマホで?ゆり姉ちゃんが見てくれてるの?!!声が聞けるの????❤︎❤︎❤︎
見てください😻 見れるんですよ ❣️
外出先から呼びかけができる!!!「お〜い」って
今までの自動給餌器にも音声機能は付いていましたが、事前に録音でしたよね
これは外出先から呼びかけができるんですよ! 注:会話はできません
実はかなり売れている!
楽天ランキングで1位なんです!
amazonランキングでも1位
デザインもシンプルでオシャレ!
シンプルなデザインなので、インテリアを邪魔しません。実は私、インテリアの仕事をしておりましたので、デザインにはちょっとこだわりがありまして。
個性的じゃないから、どんなインテリアにもマッチしてくれると思いますよ。
誰でも使えるの?
設定はとっても簡単です。アプリだから使いやすい!
※こちらをクリックしてもアプリは開きません ※本体設置場所はWi-Fi環境が必要です
小学生の娘も使ってますよ。むしろ私より詳しい、、、、
- サポートセンターがしっかりしていて安心できます。
-
日本のメーカーなので保証もついている。一年保証
- 厳し目の評価もあるけど、愛猫家庭にはオススメ
ちゃんとご飯が出たか?アラームで知らせてくれるのもありがたいですね。録画して家族でシェアもできるし。

自動化は確かに凄いし、ありがたいけど本当は早く会いたいニャ ❣️

そうね!安心しなさい。猫好きに悪い人はいない!って言うじゃない。
ちゃんとわかってるわよ ❤︎
もっと詳しく知りたい方はこちらから、
動画を貼っておきますので、興味がある方は見てみてくださいね
結構いいですよ 😍
これのおかげで、編集部 Yちゃんも彼と上手くいってるみたいだし、私も大満足しています。
皆さんも、何かお勧めがありましたら、編集部に教えてくださいね。
可愛い猫ちゃんのために ❣️
それでは、皆様良いニャンコライフを
cocokara編集部 にゃんここ♡