
「大好き〜💕」のサインわかってるかニャ〜???
猫ちゃんはあなたに愛情を表現しています。「好き」ってサインがわかるともっと愛おしくなると思います。
愛情表現 ❤️
ペロペロ舐めてくる
最大級の愛情表現です。「大好き〜」とか「遊んで〜」などもありますが、驚くのが飼い主が落ち込んでいたり、泣いていたりすると「どうしたの〜」みたいにペロペロしてくることがあります。
「ん〜〜〜っ!!!」てしてあげたくなっちゃいますね。
一緒の布団で寝る
これもたまらないですよね〜。大好きな飼い主さんと一緒に寝たい。うちの猫ちゃんも毎日一緒に寝ています。
これは私も長年猫を飼ってきてわかったんですが、全ての猫がそうするわけでもなく、全ての人にそうするわけではないようです。例えば家族で一匹を飼っている場合、決まって好きな人のところで寝ていますし、多頭飼いしている場合は決まった猫が入ってきます。それぞれのお気に入りがありますよね。
さらに、無理に一緒に寝かせようとしても無駄ですよね。すぐどっか行ってしまいます。猫の方から入ってくるようになるのを待つ。もしくはそうなるように工夫する。愛情を注ぐ!ですね。
なかなか言うことを聞かない猫ちゃんが一緒に寝てくれる。「最高」ではないでしょうか?
見つめるとじっと目をつむる
猫は本来目を合わせたり、見つめられるのが苦手です。
嫌な時は目を外らせますので、じっと目をつぶってくれるのなら「好き」のサインでしょうね。
お腹を見せる、お腹を触らせる
猫にとってお腹は急所であり大切な場所。あまりお腹を見せることはありません。
ゴロンとお腹を見せて甘えてくるのは「大好きな人」にだけです。安心している仕草です。
出かける時に寂しそう。帰ってくるのを待っている。
なんとも言えない顔で「寂しいにゃ〜」みたいに見つめてきますよね。
我が家の猫も、びっくりするくらい玄関で待っています。なんでわかるんだろう!と思って、足音を立てずに帰ってみたりしたのですが、待ってます。
私が家の中にいて、膝の上に気持ちよさそうに寝ているのに「ピクッと」起きて玄関に向かっていくことがあります。すると、大好きなお姉ちゃんが帰ってきます。「えっ?」なんでわかるの??って言うくらい早いんです。すごい聴力ですよね。
さすがハンターって思いますね。五感についてはまた別の記事で。話がそれちゃいましたね。
少しだけ触れていたい。そばにいたい
こちらも猫好きさんにはたまらないですよね〜。
ベタベタしてくるわけではないんですよね。ケナゲなんですよ。ほんの少しだけ大好きな人と触れていたい。側にいたい。
今も、私の足元に寝ていらっしゃいます。もっと気持ちいいところがあるのに、、、、
「可愛い」❤︎
チュってしてくる、頭突きが好き
「チューは?」って言うとしてくる。帰ってきたら頭突きをして!ってねだってくる。
我が家の、、、猫自慢みたいになってすいません 汗 うちの猫ちゃんはチューのように見えて、実は「私の口」と「猫の鼻」なんですよね、、、いつも鼻にちゅー!させられています。
マーキングしているとも言われていますが、愛情表現であることは変わりないと思います。
※「チュー」も「お出迎え」も本当のところは習性によるものと言われています。そちらはまた別の記事でこ紹介します。

猫ちゃんの「しっぽ」を観察してみよう ❤︎

「ねぇ〜!! 猫の「しっぽ」って可愛くない???寝てるのに「しっぽ」だけ動いてたり!こっちが呼んでるのに「しっぽ」で返事したり!「しっぽ」だけ反応してる〜!みたいな。 👀 ウケるんですけど!
猫の「しっぽ」には、猫の気持ちがよく現れます。しっぽが動けば、猫の気持ちが動いている証拠。見逃さないでね!
「しっぽ」を垂直に立てる 甘えている・親しみ
「尻尾をピンと立てるのは甘えている証拠。気分がいい時です。また、飼い主に向かって「しっぽ」を立てて近ずいてくるときは『甘えたい〜❤︎』って時です。
また、母猫にお尻を舐めてもらっていた時に「しっぽ」をピンと立てていましたので、親しみを感じる人には尻尾を立てることがあります。
「しっぽ」がくの字に曲がっている 楽しい〜 😻
「しっぽ」がくの字に大きく曲がっているときは、とっても楽しいときです。飼い主さんに対して、また他の猫ちゃんに対して、「しっぽ」がUの字になる程曲がっているときは、遊んで〜!っていうときですね。
「しっぽ」を激しく動かす 興奮している 😆
おもちゃに向かって、戦闘態勢に入るとき、「しっぽ」をピン!と立てて、タイミングが合えば、飛びかかってきます。興奮度が高まるにつれて、「しっぽ」が激しく動きます。
左右に大きく振っている イライラ 😈 考え事中 😏
左右に早く「ブンブン」振っているときはイライラしている証拠です。ゆっくり「ゆらゆら〜」と動かしているときは「なんだろうな〜」みたいに考え事中です。
ピタッと!「しっぽ」の動きが止まる なんだ???? 😒
ボンヤリ外を見ていて、何かを発見!! 動いていた「しっぽ」がピタリと止まります。集中しているんですね。
「しっぽ」の毛が逆立つ!膨らむ ビックリ! 😱
臆病な猫ちゃん!「ドキッ!」としたり、「ビクッ!」っとした時に毛が逆立ったり、膨らんだりします。
寝ているのに、しっぽが動く! 半分起きて聞いている (๑˃̵ᴗ˂̵)
呼んでも起きない!寝てるのに「しっぽ」を動かしてる!!数回呼んでみる。まるで返事してるかのように尻尾を動かす!!!!『聞こえてるよ〜!』
って言ったますね。可愛いですよね! 「横着だな〜」っても思いますけど、、、
代表的な例を挙げてみました。
猫の動きの中で、微妙な気持ちが「しっぽ」には現れます。観察してみると面白いですね♡
もっともっと、ご家庭によって愛情表現はたくさんあると思います。
愛猫のことをもっと知ることで、素敵なニャンコライフが送れると思います。
合わせて読みたい記事 こちらもどうぞ ♡
衝撃かも!「猫に好かれる人」「嫌われる人」の違いは?あなたは大丈夫?
そして人間にも嬉しい効果(癒し効果)(リラックス効果)があります。それはまた別の機会に
cocokara編集部