
猫は飲み込んだ毛を吐くのは知ってるけど、なんだか最近多いような気がするの!大丈夫かな〜??
確かに猫はグルーミングの時に飲み込んだ毛を吐き出しますし、急いで食べ過ぎた時なども吐いたりします。たまになら大丈夫ですが、週に2回以上吐いたり、食べモノを口にしなくなったりしたら要注意です。
なんで吐くの?
猫は咽頭反射が弱い
猫は咽頭反射が弱いため、若干硬い食べ物でも飲み込んでしまいます。人間などは「うっ」となるような状態でも、猫はなりにくいのです。
そのため、喉では咽頭反射が起こらず、胃まで入っていきますが、胃では受け付けない場合に吐いてしまいます。
胃まで到達していない場合
急いで食べすぎた場合などは、吐き戻しによるものが多いです。
どんな時に吐くの?
どうしたら良いの? 対処法は?
週に一回程度吐くくらいでしたら問題はないと思います。様子をみてあげましょう。
週に2回以上吐いて、体重が減っていたり、食欲がない、下痢をしている場合は獣医さんに相談しましょう。他でも述べましたが、猫は治癒力が高い反面、悪くなるスピードも人間よりはるかに早いです。
病院に行くと、血液検査、レントゲン、エコーなどの様々な検査をしてくれます。
心配で不安な毎日を過ごすよりも、早めに診てもらったほうが安心しますね。