
多頭飼いって聞くけど!私は一人暮らしだし、ワンルームだし、、、一人ぼっちじゃあ可愛そうかな???
心優しい考えですね。
特に、帰ってきた時にすり寄ってきたり、「ニャ〜ニャ〜 😻」と甘えてきたりしたら心配になりますよね。「寂しかったの〜」みたいに。
しかし、そんなに心配しなくても大丈夫なんですね。
本来、猫は単独で生活するので、他の猫がいることを嫌います。
一人ぼっちでかわいそうということはありません。それよりも急激に環境が変化することの方が猫にとってはストレスとなります。ずっと一緒にいたのに急に仕事が忙しくなって留守が多くなった。など、突然の変化には寂しがったりします。
多頭飼いの良いところはたくさんありますが、突然の環境の変化に気をつけてあげてください。
多頭飼いの良いところ、困ること。
それでは多頭飼いの良いところと、困るところについてお話しします。
注:あくまでもどちらかが良いという見解ではございません。ご理解ください。
遊び相手ができて楽しそう
寂しがり屋さん、留守番が苦手の猫ちゃんには、遊び相手ができるので楽しいでしょうね。
猫同士でじゃれ合ったり、追いかけっこしたりするので運動不足解消にもなります。
昼間寝てばっかりいると、夜中の運動会が激しくなることもありますので、注意かもです。
一匹の時よりかなり激しいです、、、 汗
いろんな性格、いろんな魅力がわかる
猫は、種類によって、個体によっても様々な性格、性質を持っています。本当に違いますよね。
一匹でいる時とまた違った魅力や、楽しみ方ができるのではないでしょうか。
猫と人間の関係も素敵ですが、猫同士のコミュニケーションなども観察してみると面白いですよ。

思わずムービー撮りたくなっちゃいます。
遊んであげなくてもいい
助かるといえば、助かります。一匹の時はオモチャで必死に遊んであげてたのに、多頭飼いになると、それぞれで遊んでくれるのでオモチャの出番が少なくなります。逆に寂しい時も多々あります。こっちが「遊んで〜」って言ってます。 笑
余談になりますが、噛み癖があった子猫ちゃんを多頭飼いにしたら、すぐに治ってしまいました。
猫同士でじゃれ合って「痛い」とか加減を知ったんでしょうね。このことから、知人の猫ちゃんの噛み癖が治らない時は、一週間くらい預かってあげることもするようになりました。
先住猫に十分に気をつけてあげる
初めて多頭飼いにするときは、十分に先住猫をケアしてあげてください。今まで飼い主の愛情を独占してきたのに、いきなり新米猫が入ってきたら嫌だし、ストレスにもなります。
新米猫をゲージなどに入れ、しばらく様子を見ましょう。「シャーー」とか威嚇する場合もありますが、しばらくすると慣れてくると思いますので、ゲージから新米猫を出してみましょう。
それでも初めは「シャーー」と言って威嚇し、喧嘩になることもあると思います。しばらくは様子を見てみましょう。あまりにもひどい場合は再度、新米猫をゲージに戻しましょう。
徐々に、徐々に慣れていくと思います。
気が合わない場合もある
それでもやっぱり合わない場合もあります。まれですが。その場合は別々の部屋で飼うか、大切にしてくれる飼い主さんを探すことになるかもしれません。猫ちゃんにとってよろしくない環境ですので、悲しいですが、、、、
まとめ
初めにも述べましてが、一人だからかわいそうということはありません。飼い主さんが愛情を注いであげれば十分です。
多頭飼いの魅力も大いにあると思います。多頭飼いの場合は病気やウイルスなどには注意しておきたいです。一匹がかかると他の猫ちゃんにうつってしまう恐れがあります。費用も手間もかかりますので、よく考えた上で飼いたいものですよね。
猫ちゃんのお留守番には、こちらの記事もどうぞ
愛猫のお留守番 何日なら大丈夫?「カリカリマシーン」ってどうなの?
cocokara 編集部